ひたち海浜公園は茨城県ひたちなか市に位置し、春は可憐なネモフィラ、秋は真っ赤に色づくコキアが一面に広がることで知られる、日本屈指の絶景スポットです。
特に秋のコキアは、ふんわりとした丸いフォルムと鮮やかな赤色が360度に広がり、その光景を一目見ようと全国からたくさんの観光客が訪れます。
2025年秋も見頃期間にはかなりの混雑が予想されるため、駐車場の開場時間や最寄りアクセス、入園料などを事前に調べておくと安心です。
本記事では、2025年の最新情報をわかりやすくまとめました。

秋の思い出を最高の1日にするために、事前準備は大切ですね!
\最大5,000円割引/
お得なクーポン満載!
ひたち海浜公園2025駐車場情報まとめ
ひたち海浜公園には主に「西駐車場」「南駐車場」「海浜口駐車場」の3カ所が整備され、合計で約4,350台分の駐車スペースがあります。
さらに、混雑時には臨時駐車場と無料シャトルバスも運行されることがありますが、やはり園に近い駐車場確保が快適訪問のカギです。
| 駐車場名 | 駐車可能台数 | 主なエリア・施設 |
|---|---|---|
| 西駐車場 | 2,000台 | スイセンガーデン、たまごの森、みはらしの丘 |
| 南駐車場 | 2,000台 | プレジャーガーデン、中央フラワーガーデン、ローズガーデン |
| 海浜口駐車場 | 350台 | バーベキュー広場、グラスハウス、グリーン工房、香りの谷 |
西駐車場
メインゲートに近く、園内の各エリアへバランス良くアクセス可能。駐車台数が多く広いので、混雑時でも比較的停めやすいのが魅力です。
南駐車場
プレジャーガーデンやファミリー向け施設に便利。家族連れでの利用におすすめ。
海浜口駐車場
「みはらしの丘」に最も近く(徒歩約9分)、コキア鑑賞にベスト。さらに混雑ピーク時でも左折進入可能なルートがあり、渋滞の回避にも役立つため穴場といえます。
駐車場時間
ひたち海浜公園の駐車場は、開園時間の30分前に開場することが多いです。
基本的には9:30開園なので、駐車場は9:00に開場となります。
さらに、ネモフィラやコキアの見頃シーズン、大型連休(ゴールデンウィークなど)の混雑期には、早朝開園日が設定され、公園の開園が7:00と早まる日も、駐車場は30分前に開場になります。
開園時間等の変更について
10月11日(土曜日)から13日(月・祝)開園時間を8:30に繰り上げます。
- 台風の進路によっては、再変更する場合がございます。
- 駐車場は開園30分前の開場です。
- 閉園時間は通常通り17:00です。
10月17日(金曜日)は「西口・翼のゲート」限定で開園時間を8:00に繰り上げます。
- 8:00から8:35まで「みはらしの丘」の登頂規制をおこないます。丘のふもとから無人の景観をお楽しみください。
- 「西口・翼のゲート」、「西駐車場」以外のゲート、駐車場は通常通りの時間に開場します。
- 有料施設(レンタサイクル、売店、遊園地等)は9:30まで利用できません。
- 閉園時間は通常通り17:00です。
駐車料金(1日)
- 普通車:600円
- 大型車:1,800円
- 二輪車:300円
西駐車場、南駐車場でクレジット決済サービス、QRコード決済サービス、電子マネー決済サービスでの、駐車料金のお支払いが可能です。
海浜口駐車場は対象外となります。年間パスポート所持者は普通車500円に割引されます。
ひたち海浜公園では駐車場混雑時に、こちらで駐車場の空き状況を随時お知らせしています。

海浜口駐車場は“左折で入りやすい+みはらしの丘まで徒歩9分”なので要チェック!
また、混雑日の満車対策として事前予約制駐車場の利用も便利です。
\駐車場を予約するならあきっぱ!/
ひたち海浜公園コキア2025アクセス情報
ひたち海浜公園の(茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4)のアクセスを紹介します。
車
- 東京・宇都宮方面から 北関東自動車道~常陸那珂有料道路「ひたち海浜公園IC」からすぐ
- いわき・仙台方面から 常磐自動車道「日立南太田IC」より約15km
電車
勝田駅まで
- 品川方面:品川駅より勝田駅まで JR常磐線 特急で約85分
- いわき方面:いわき駅より勝田駅まで JR常磐線(上り)特急で約60分
勝田駅より
- 路線バス:勝田駅 東口2番乗り場から海浜公園西口まで約15分、または海浜公園南口まで20分
また、ひたちなか海浜鉄道「阿字ヶ浦駅」からは「スマイルあおぞらバス」で約10分。徒歩で行く場合は約20分かかります。
2025年の春と秋の見頃期には、阿字ヶ浦駅〜海浜口間の無料シャトルバスも運行予定です。
高速バスでのアクセス
東京方面より(現在運休中)
仙台方面より
仙台駅前から勝田駅西口まで 茨城交通「仙台線」で約4時間30分、勝田駅 東口2番乗り場から海浜公園西口まで 路線バスで約15分
空港バスでのアクセス
茨城空港より
茨城空港から勝田駅西口まで 空港バスで約1時間10分、勝田駅 東口2番乗り場から海浜公園西口まで 路線バスで約15分
成田空港より
成田空港から勝田駅西口まで 空港バスで約2時間25分、勝田駅 東口2番乗り場から海浜公園西口まで 路線バスで約15分

渋滞が苦手な方は公共交通+シャトルバスで快適アクセスを!
\最大5,000円割引/
お得なクーポン満載!
ひたち海浜公園コキア2025入園料、開園時間を紹介
ひたち海浜公園2025の入園料金は、現金のほか、自動券売機において、キャッシュレス決済サービスがご利用いただけます。
頻繁に訪れる場合は、年間パスポートがお得です。
大人4,500円、シルバー2,100円で、見頃期も追加料金なし。さらに駐車場割引もついています。
入園料
| 年齢 | 一般(団体) | 2日通し券(団体) |
|---|---|---|
| 大人 (高校生以上) | 450円(290円) | 500円(350円) |
| シルバー (65歳以上) | 210円(210円) | 250円(250円) |
中学生以下は無料です。
春のネモフィラ・秋のコキアの見頃時期について
春のネモフィラ・秋のコキアの見頃時期は、花畑の充実や休憩スペースの設置、臨時案内所の開設等サービス向上の取り組みを行います。
期間
春季:2025年4月4日(金)~5月6日(火・振)
秋季:2025年10月のうち数日(予定)
上記期間中は、入園料と季節料金(350円)を合わせた金額をゲートにてお支払いいただきます。
| 年齢 | 一般(団体) | 2日通し券(団体) |
|---|---|---|
| 大人 (高校生以上) | 800円(640円) | 1,200円(1,050円) |
| シルバー (65歳以上) | 560円(560円) | 950円(950円) |
中学生以下は無料です。
開園時間
| 期間 | 開園時間 |
|---|---|
| 3月1日〜7月18日 | 9:30〜17:00 |
| 7月19日〜8月31日 | 9:30〜18:00 |
| 9月1日〜10月31日 | 9:30〜17:00 |
| 11月1日〜2月末日 | 9:30〜16:30 |
休園日
- 毎週火曜日(火曜日が祝日にあたる場合は直後の平日)
- 12月31日、1月1日
- 2月の第一火曜日の前日から直後の金曜日まで
毎日開園する期間
| 時期 | 期間 |
|---|---|
| 春期 | 3月26日〜5月31日 |
| 夏期 | 7月21日〜8月31日 |
| 秋期 | 10月1日〜10月31日 |
| 冬期 | 12月25日〜30日、1月2日〜7日 |
※開園日および休園日、開園時間については都合により変更になることもあります。

年間パスなら“春も秋も”財布を気にせず映え写真が撮れますよ!」
まとめ
2025年秋のひたち海浜公園コキアは、例年通り多くの来園者が予想されます。
混雑回避のポイントは次の3つ。
- 開場時間前に駐車場到着(特に7:00開場日)
- 事前にアクセス方法と入園料情報を確認
- 可能なら駐車場予約やシャトルバス活用
事前準備をしっかり行えば、人混みに追われず、ゆったりと紅葉コキアの海を楽しめます。
遠方から訪れる場合は、前泊して朝から鑑賞を始めるのもおすすめです。
きっと今年も、一面を染める赤い絨毯のようなコキアがあなたを待っています。

早起きして見るコキアは、きっと一生の思い出になりますよ!
\ひたち海浜公園から車で12分のホテルはこちら!/




コメント