PR

ドウシシャxリプトン「白湯専科マグカップmeets Lipton」どこで買える?発売日,種類を紹介

話題
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

寒い季節にぴったりな「白湯専科マグカップ」と人気の紅茶ブランドリプトンがコラボレーションした「白湯専科マグカップmeets Lipton」が2025年10月20日(月)から販売開始されます。

白湯だけでなく熱湯で淹れた紅茶もすぐに適温で楽しめる、新感覚のマグカップです。

発売日や販売店、ラインナップの詳細をわかりやすくご紹介します。

寒い日にはすぐに飲める温度のお茶って嬉しいですよね!

\ドウシシャ白湯マグカップ!/

ドウシシャ×リプトン「白湯専科マグカップmeets Lipton」発売日・販売店まとめ

ドウシシャとリプトンのコラボマグカップは、2025年10月20日(月)10時に、ドウシシャの公式オンラインストア「ドウシシャマルシェ」で先行販売がスタートします。

その後、ドン・キホーテやユニーの店舗でも順次販売予定です。数量限定商品なので、早めの購入がおすすめです。

取扱店舗はこちら→

ドウシシャ公式&ドンキでゲットできるのは見逃せませんね!

「白湯専科マグカップmeets Lipton」ラインナップ・価格を紹介

全3色のカラーバリエーションをご用意。いずれもリプトンの人気ティーをイメージした限定デザインです。

それぞれに紅茶と緑茶のおいしい淹れ方を記載したレシピカード付きで、ティータイムがより楽しくなりますよ。

カラーイメージ価格(税込)容量サイズ(幅×奥行き×高さ)
リプトンイエローラベル定番のリプトンイエロー3,278円約320mL90×130(持ち手含む)×90mm
リプトンさくらティー春らしいさくら色3,278円約320mL同上
リプトングリーンティー爽やかなグリーン3,278円約320mL同上

紅茶好きにはたまらない限定カードも嬉しいポイントです!

「白湯専科マグカップmeets Lipton」の使い方・おすすめの楽しみ方

「白湯専科マグカップ」は、白湯を最適な温度で飲むために開発された吸熱構造マグです。

内蔵の吸熱剤が熱湯の熱をすばやく吸収し、わずか約3分で白湯にちょうど良い温度に。さらにステンレス構造によって、そのぬくもりを約1時間もキープします。

真空断熱構造をあえて採用せず、外側にもほんのり温度が伝わる設計のため、寒い季節には陶器のように手を温めながら飲めるのもポイント。

紅茶の場合は、60~70℃ほどが最もおいしく楽しめる温度とされ、白湯だけでなくティータイムにも最適です。

飲み頃温度がすぐわかって時間を気にせず楽しめるのは便利ですね!

まとめ

  • 2025年10月20日(月)からドウシシャ公式オンラインストア「ドウシシャマルシェ」、ドン・キホーテ、ユニーの店舗で順次販売開始
  • 白湯を約3分で適温に冷まし、約1時間温度を保つ吸熱・ステンレス構造
  • リプトンイエローラベル、リプトンさくらティー、リプトングリーンティーの3色展開で限定デザイン
  • 各マグに紅茶・緑茶の最適な淹れ方を紹介したオリジナルレシピカード付き
  • 真空構造ではないため、外側がじんわり暖かく手を温める効果もあり、寒い季節にぴったり
  • 紅茶は熱湯で淹れて飲む適温は60~70℃、白湯も手軽に最適温度で楽しめる
  • 温活グッズとしても注目度が高く、毎日のティータイムを一層豊かにする限定アイテム

使いやすさとデザイン性を兼ね備えたコラボモデルで、お茶時間がもっと特別に!

\リプトンお得なセットはこちら!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました