2027年に開催される国際園芸博覧会2027(GREEN×EXPO 2027)を記念して、特別仕様のナンバープレートが全国の希望者に向けて交付されます。
この記事では交付期間やナンバープレートの金額、申し込み方法について詳しく解説しますので、申し込みを考えている方はぜひ参考にしてください。

開催記念の特別仕様ナンバープレート、ぜひ早めにチェックしましょう!
\最大5,000円割引/
お得なクーポン満載!
国際園芸博覧会2027ナンバープレート交付期間はいつからいつまで?
特別仕様の図柄入りナンバープレートは、次の日程で交付されます。
- 申込開始日:令和7年6月9日(月)
- 交付期間:令和7年7月14日(月)〜令和9年11月30日(火)
約2年以上にわたって交付が行われますが、令和9年(2027年)11月30日(火) が最終日となります。
この日を過ぎると申し込みができなくなるため、早めの手続きがおすすめです。
また、新車・中古車の購入時だけでなく、現在お乗りの車でもナンバーを変えずに特別仕様へ交換できます。
ただし、事業用軽自動車(黒ナンバー)および二輪車は対象外です。

期間限定だから、申し込みのタイミングを逃さないで!
金額はいくら?寄付でフルカラーデザインに!
交付手数料は、地域によって異なります。
詳細は国土交通省が公開している「交付手数料一覧(PDF)」で確認可能です。
さらに申し込み時に1,000円以上の寄付をすると、フルカラー仕様のナンバープレートを選ぶことができます。寄付をしない場合はモノトーン仕様が交付されます。
寄付金は「GREEN×EXPO 2027の開催に関連した交通サービスの充実」などに活用されます。

寄付でデザインもグレードアップ!交通サービスの充実にもつながりますよ
国際園芸博覧会2027ナンバープレート申し込み方法と手続きの流れ
国際園芸博覧会2027の特別仕様ナンバープレートの申し込みは、次の2つの方法があります。
WEB申込
公式の「希望番号・図柄ナンバープレート申込サービス」のウェブサイト(https://www.kibou-number.jp)から申し込みができます。
申し込み後、予約済証が発行されます。その後、交付期間内にお住まいの地域の窓口や軽自動車検査協会で装着手続きが必要です。
窓口申込や代行申込み
お近くの運輸支局窓口、またはディーラー、整備工場、行政書士に申し込みの代行を依頼する方法もあります。
代行の場合は、交付手数料に加えて申込代行手数料が必要になることがあります。
申し込みにあたっての注意点
- 現在のナンバープレートを交換する場合、不正使用防止のための穴あけ処理を行います。
- ナンバープレートの分類番号が2桁以下の場合は番号変更が必要になることがあります。
- 事業用軽自動車(黒ナンバー)や二輪車は対象外です。
- 申込後のキャンセル・返金はできませんので、内容をよく確認して申し込みましょう。

自分に合った申し込み方法でスムーズに手続きを進めましょう!
まとめ
- 国際園芸博覧会2027の特別仕様ナンバープレートは期間限定で交付される記念アイテム
- 交付期間は令和7年7月14日(月)から令和9年11月30日(火)まで
- 新車・中古車の購入時だけでなく、現在お乗りの車でもナンバーを変えずに特別仕様へ交換できる
- 料金は地域により異なり、1,000円以上の寄付でフルカラー版も選べる
- 申し込みはWEBか予約センター窓口、またはディーラーなどの代行も可能
- 寄付金は博覧会に関連した交通サービスの充実に活用される

ナンバープレートで博覧会を応援!街で見かけたら注目です。
コメント