PR

富士河口湖紅葉まつり2025いつから?アクセス,駐車場無料か屋台情報も紹介

おでかけ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

秋の絶景スポットとして人気の高い富士河口湖では、毎年恒例の「富士河口湖紅葉まつり」が2025年も開催されます。

富士山を背景に、湖面に映える紅葉が見事な景観を作り出し、昼と夜で違った表情を楽しめるのが魅力です。

本記事では、2025年の開催日程やアクセス方法、駐車場・屋台情報まで詳しく紹介します。

今年こそは幻想的な紅葉ライトアップを見に行きたいですね!

\最大5,000円割引/

お得なクーポン満載!

富士河口湖紅葉まつり2025開催日時

2025年の富士河口湖紅葉まつり開催期間は、11月1日(土)から11月30日(日)まで。

イベント時間は9:00~19:00で、夕方からはライトアップも実施されます。

ライトアップの時間は日没から21:30頃までで、もみじ回廊一帯が幻想的な光に包まれます。

  • 開催期間:2025年11月1日(土)~11月30日(日)
  • 開催時間:9:00~19:00
  • ライトアップ:日没~21:30頃
  • 会場:河口湖畔 もみじ回廊周辺(河口湖美術館通り)

もみじ回廊を中心に、地元の特産品販売や飲食ブースも並び、秋の味覚と美しい紅葉を一度に楽しめます。

期間中は毎日開催されているので、天気の良い日を狙って訪れたい!

富士河口湖紅葉まつり2025アクセス情報

富士河口湖紅葉まつり2025(山梨県南都留郡富士河口湖町)最寄り駅は「河口湖駅」(富士急行線)です。

駅から会場までは、レトロな雰囲気が人気の「河口湖周遊バス(レッドライン)」が便利です。

  • 中央自動車道河口湖ICから甲府方面へ約10分
  • 東名高速道路御殿場ICから東富士五湖道路経由富士吉田IC下車約15分
  • 東名高速道路富士IC/新東名高速道路新富士ICから国道139号経由約90分

電車・バス

  • JR中央線、大月駅から富士急行線、河口湖駅下車
  • 河口湖周遊バス(レッドライン)乗車
  • 「久保田一竹美術館」バス停で下車約25分

バス停を降りると、目の前にもみじ回廊が広がります。運行本数も多く、観光や写真撮影をゆっくり楽しむことができます。

アクセスのしやすさも河口湖の魅力ですね!

富士河口湖紅葉まつり2025駐車場無料?

会場周辺には無料・有料の駐車場が用意されています。

ただし、まつり期間中は混雑が予想されるため、早めの到着がおすすめです。

無料駐車場

  • 紅葉まつり第一駐車場(もみじ回廊周辺) 無料 / 大型車可
  • 臨時駐車場(河口湖畔周辺4か所) 無料 / 案内看板に従って利用可能

有料駐車場

  • 河口湖畔周辺に3か所設置 周辺観光にも便利

※台数に限りがあるため、週末や紅葉の見頃時期は公共交通機関の利用が安心です。

駐車場MAPはこちら→

無料駐車場はお早めに確保するのがポイントです!

富士河口湖紅葉まつり2025屋台情報ほか

会場内には、地元グルメやお土産を楽しめる屋台・露店が多数出店します。

毎年、ほうとう・富士山コロッケ・焼き団子など、山梨ならではの味が勢揃い。温かい食べ歩きグルメを頬張りながら紅葉散策を楽しめます。

昼間は青空と紅葉のコントラストを、夜はライトアップによる幻想的な風景を堪能できるのも魅力です。

写真映えスポットとしても人気が高く、SNS投稿にもぴったりのロケーションです。

富士河口湖紅葉まつり2025チラシ

紅葉とグルメ、どちらも楽しみたいですね!

まとめ

2025年の「富士河口湖紅葉まつり」は、11月1日(土)から11月30日(日)まで開催。

もみじ回廊のライトアップや屋台など、秋ならではの楽しみが満載です。

無料駐車場も複数用意されていますが、混雑時は河口湖周遊バスの利用が便利。

昼と夜それぞれの美しい紅葉を、ぜひ現地で体験してみてください。

幻想的なもみじ回廊のライトアップは、この秋の思い出にぴったりです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました