東京の花火大会のなかでも、毎年多くの人が楽しみにしている「足立の花火」。
その魅力はなんといっても、1時間に約14,000発もの花火が打ち上がる“高密度感”です。
今年は開催時期が例年と大きく異なり、真夏ではなく5月末に変更されるという大きなニュースがありました。
この記事では、「足立の花火2025」について、開催日・穴場スポット・チケット情報・アクセス方法まで、詳しくわかりやすくご紹介します。

暑さに悩まされることなく花火を楽しめそう!これは行かなきゃ!
足立の花火2025開催日は5月31日!
これまで足立の花火は7月下旬に開催されてきましたが、近年は猛暑や突然の雷雨などに悩まされることも多く、そのため2025年は、5月31日(土)19:20~20:20の開催が決定しました。
会場は例年通り、荒川河川敷(千代田線鉄橋~西新井橋間)で、打ち上げは千住側(堤南)から行われます。
今回は、千住宿開宿400年記念として特別に「1,010(せんじゅ)発」が加わり、合計14,010発の打ち上げが予定されています。
※なお、荒天時は中止となり、順延はありません。天気のチェックもお忘れなく。


5月なら過ごしやすそうだし、家族連れにも優しい!もう今から楽しみ。
足立の花火2025混雑を避けたいならここ!穴場スポット3選
足立の花火2025では「花火は見たいけど、人混みがちょっと…」という方におすすめの穴場スポットをこっそりご紹介します。
① 虹の広場(荒川自然公園付近)
打ち上げ会場から少し離れているものの、遮る建物が少なく意外とよく見えるスポットです。
小さな子ども連れでも落ち着いて楽しめると好評です。
「ナイアガラ」などの低く打ち上がる花火は見えにくいことがあるようです。
② 荒川河川敷の西新井側
西新井側の荒川河川敷は、比較的空いているエリアになります。
駅からは少し遠いですが、ゆったりした場所で花火を見たい方におすすめです。
③ 汐入公園
打ち上げ会場からは少し遠いですが、レジャーシートを敷いて花火を見ることができます。
南千住駅から徒歩12分ぐらいとアクセスもよく、近くにコンビニもあります。

地元の人が集まる場所だから、落ち着いて見られそう。
足立の花火2025有料観覧席でゆったり観賞!
「せっかく行くなら、絶対にいい場所で観たい!」という方にぴったりなのが、有料観覧席です。
販売開始は、令和7年4月26日(土)午前10時~(先着順)です。
販売終了は5月30日(金)までですが、売り切れ次第終了なので、早めにチェックを!
座ってゆっくり見られる有料席は、家族連れやカップルに大人気です。

有料席はすぐに売り切れちゃうから、今回は早めにチェックしないと!
足立の花火2025アクセス&注意点
会場
荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)
打上場所は千住側(堤南)
アクセス
- JR・東京メトロ・東武線「北千住駅」
- 東武スカイツリーライン「小菅駅」「五反野駅」
花火当日は周辺の道路で交通規制が行われるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
特に北千住駅は大混雑するので、時間に余裕を持って移動しましょう。
当日の注意点
- ペット連れの方は音に注意(花火の音に驚く子も…!)
- ゴミは必ず持ち帰りましょう
- 場所取りのブルーシートは、ルールを守って

混雑を避けるために、早めに出発してスマートに行動するのが一番!
まとめ
2025年の足立の花火は、5月31日(土)開催という新たなスタートを切る注目イベントです。
高密度で打ち上がる14,010発の花火を、爽やかな気候の中で快適に楽しめる貴重なチャンスです。
有料席や穴場スポットをうまく活用して、最高のポジションから満開の夜空を楽しんでください。
早めの準備と下調べが、快適な花火体験のカギになりますよ。

花火を思いっきり楽しんで、素敵な思い出を作ってくださいね!
コメント